さっぽろ小鳥のクリニックは北海道で初めての、小鳥を専門的に診察する動物病院です。彼らは小さいながら、私たちにとって大切なコンパニオンアニマル(伴侶動物)です。彼らの健康管理と、万一病気になったときの診療を請け負うべく、この病院がつくられました。 TOPIX・健康診断でレントゲン検査他が実施可能に予約のお電話の際にお伝えください。→詳細へ・獣医師募集一緒に働いてくれる獣医師を募集しています。→詳細へ 更新情報健康診断でレントゲン検査、他が実施可能になりました。2025年8月4日鳥さんの健康診断の際に、 レントゲン検査、血液生化学検査、遺伝子検査などが実施可能になりました。カテゴリーお知らせ2025年8月のお盆期間の休診のご案内2025年8月4日2025年8月お盆の休診期間は8月10日(日)~15日(金)です。カテゴリーお知らせ鳥さんの通院時の保温対策2~参考事例2025年2月6日実際に通院されている鳥さんの通院の際の保温例です。カテゴリー病気・通院鳥さんの通院時の保温対策1~注意点2025年2月6日寒い時期に具合の悪い鳥さんが受診で来院される時は保温が必要です。鳥さんが寒がって膨らむことがなく、暑がって翼を広げることもないような状態を目指します。カテゴリー病気・通院 飼鳥くらし豆知識鳥さんの通院時の保温対策2~参考事例実際に通院されている鳥さんの通院の際の保温例です。カテゴリー病気・通院鳥さんの通院時の保温対策1~注意点寒い時期に具合の悪い鳥さんが受診で来院される時は保温が必要です。鳥さんが寒がって膨らむことがなく、暑がって翼を広げることもないような状態を目指します。カテゴリー病気・通院新しく鳥さんを迎えたときに注意すること新しく鳥さんを迎えたときに注意することを、当院の看護師スタッフが、かわいいイラストポスターにしたので是非見てください。カテゴリー小鳥とのくらし小鳥さん、暑がっていませんか?鳥さんが暑がっているかどうかは、姿勢や羽毛がどうなっているかで分かりますので、まずは鳥さんの様子を観察しましょう。カテゴリー小鳥とのくらし青菜はきちんと与えていますか?青菜には、雑穀類に含まれていない栄養素、ビタミン Aが豊富に含まれていますので、必ず与えるようにしましょう。カテゴリー小鳥とのくらし人間の食べるもの、与えていませんか?手乗りの鳥に、人間用のスナック菓子やパンなどの加工食品を与えていませんか?カテゴリー小鳥とのくらし